整形外科
整形外科って何なのとよく聞かれることがあります。整形外科は頭と内臓を除く脊椎(背骨)、上下肢の骨・関節、神経、血管、筋肉を診察する非常に守備範囲の広い科です。 当クリニックでは、関節疾患、脊椎疾患、外傷を中心に、さまざまな身体のお悩みに対して診療と、MRIなど様々な機器を使った正確な診断が可能です。また、患者さんの症状改善のためにリハビリにも力を入れています。介護認定を受けている方はデイケア(通所リハビリテーション)での治療も可能ですので是非お気軽にご相談ください。
整形外科

肩の痛み

X線で骨や関節には異常がないのに痛くて関節が動かせなくなる肩関節周囲炎(いわゆる四十肩五十肩)という疾患があります。これもベースには筋肉の老化があるのですが、ここに起こった炎症が拘縮(筋肉が硬くなって動かせなくなった状態)を引き起こし、どんどん悪くなっていきます。治療はお薬や物療、ヒアルロン酸注射、理学療法士によるリハビリ等を行います。また簡単に四十肩で片付けられている患者さんの中にかなりの頻度で腱板損傷などの病態が隠れていることがありますので要注意です。 他にも石灰(カルシウムの結晶) 沈着や腱鞘炎で激しい痛みが出る事もあります。

肩のこり・首の痛み

肩こりや首の痛みは、頚椎症や、頚椎椎間板ヘルニアなど首や軟骨の変性によって起こる場合もあります。また、外傷やストレス、緊張、姿勢などの要因も考えられます。長引く、何度も繰り返す場合は一度受診されることをおすすめします。最近ではスマホやパソコンを長時間見続けることで首の骨がまっすぐの状態になってしまった「スマホ首」と呼ばれる症状の患者さんも多く見られるようになりました。ストレートネックという症状の1つで筋・筋膜性疼痛が多いとされます。不自然な姿勢が続くと体に様々な不調を引き起こすことにもつながりかねません。医師や理学療法士による正しい指導のもとにストレッチや運動を行なう、猫背にならないように姿勢に気をつけるなどで、日常生活での予防や症状改善が可能です。

腰の痛み

ギックリ腰に代表される急性腰痛や慢性化した腰痛と神経症状を伴う椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症では治療に対するアプローチが全く異なります。基本は投薬やリハビリ、電気治療、局所への注射などが中心となりますが、神経症状がある場合はMRI等の精査が必要になる事が多いですし、神経ブロックや手術という治療の可能性も考えておきます。いずれにしても正確な診断が必要です。

膝の痛み

変性疾患は上下肢全ての関節に起こりえますが、荷重関節である下肢、特に膝関節に多く発症し変形性膝関節症と呼ばれます。重症例は手術の対象となるため信頼できる病院をご紹介しますが、中等度以下では保存的治療の対象になり、当クリニックで治療を行います。すなわち薬やヒアルロン酸の注射、装具の装着、理学療法士のリハビリによる機能維持及び、症状の改善を目指します。また軟骨がすり減るという表現がされる軟骨の変性疾患ですが、その軟骨を支えている軟骨下骨という骨組織の脆弱性が指摘されており、中年以降の女性に多いことから考えても骨粗しょう症との関係も無視できません。

股関節の痛み

最も代表的な疾患は変形性股関節症です。加齢等による一次性と幼少期の先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全に由来する二次性のものとがあります。重度の場合は手術の適応となりますが、中等度までであればリハビリや投薬により機能の維持、症状の改善を目指します。手術が必要な方であっても、術前にしっかりリハビリをしていると術後の経過が良くなります。
また比較的稀な疾患ではありますが大腿骨頭壊死症という難病があります。こちらはまず手術が第一選択になります。ただ術前にリハを行っていると術後の経過が良くなります。

手関節や手指の痛み

手の指の第1関節と第2関節に痛みと腫れが出るへバーデン結節やブシャール結節はリウマチを心配される方が多いのですが、鑑別は比較的容易です。手関節の親指側が痛くなるデュケルヴァン病と言われる腱鞘炎がありますが、同様にばね指とも言われる狭窄性腱鞘炎も腱とその周りにある腱鞘との間の滑りが悪くなって起こります。日常生活でどうしても使うところなどで治療が長引く事があります。最終的に手術が必要になる事もありますが、基本的にはストレッチや投薬、電気治療などで治療をします。
親指から薬指にかけての範囲に痛みや痺れがある時は手根管症候群が疑われます。正中神経が手関節の部分で圧迫されて起こる病気です。比較的手をよく使う人に多いです。やはり基本的には保存的に治療しますが、手術が必要になる場合もあります。

足関節や足の痛み

代表的な疾患としては踵に強い痛みが出る足底筋膜炎や足の親指の付け根が痛くなる外反母趾等があります。外反母趾は単一の関節の問題ではなく、足全体の構造の問題(扁平足や開張足というアーチの低下)が関係しますので、正確な診断が必要です。
また足の親指の付け根の痛みと言えば痛風発作も有名ですが、痛風は他の関節でも炎症を起こす事がありますので注意が必要です。

関節リウマチ

膠原病は自己免疫疾患ともいわれ、本来自分の身体の中に侵入した細菌などの異物から自分を守るための免疫反応がうまくコントロール出来なくなって、自分自身の身体が壊れていってしまうような状態です。代表的な疾患としては関節リウマチがあります。中年以降の女性に多く両手指の関節から発症し、徐々に他の関節が対称性に侵されていくというのが一般的なパターンですが、例外も数多くあります。診断は一応評価基準に従って行いますが、必ずしも画一的にはいきません。ただ最近血液検査の精度が高くなってきましたので、以前よりは診断しやすくなってきました。治療は関節破壊の程度が強い方では当然手術ということになりますが、最近生物学的製剤というものが開発されてきて、目覚ましい結果を上げつつあります。ただ強い副作用が出ることがありますので、リウマチ治療に熟練した施設で受けられることをおすすめします。中等度以下のリウマチであれば何種類もある薬の使い分けで治療可能です。

骨粗しょう症

年齢とともに、骨密度は低下していくものですが、特に女性は、閉経後女性ホルモンの分泌が減少するため、骨密度が急激に低下し骨粗しょう症が進行してしまう場合があります。骨粗しょう症は、痛みなどの症状がほとんどないため、骨折してから病気が分かるということも多くあります。骨折してしまう前に、定期的に検査を受け、健康寿命を延ばしましょう。

検査

当クリニックでは、腰椎(腰の骨)と大腿骨(足の付け根の骨)の骨密度を測ることで行う骨密度測定器を導入しています。
診断機器が進歩したことと血液検査も同様に進歩したため、体内での骨の動きが詳しく分かるようになりました。そのためこちらも色々な種類が登場してきた骨粗しょう症薬を選択する際に多くの情報が得られるようになっています。
骨密度測定器

治療

最近、骨粗しょう症の治療薬はさまざまなものが出てきましたので、患者さんの症状や進行具合に合わせて選ぶことができるようになってきました。骨粗しょう症の薬物療法は、根気よく進めていくことがとても大切です。薬物療法と合わせて、骨を強くするための運動を行うことも効果的です。筋力をつけることで、転倒防止につながります。痛みのある方は、理学療法士による歩行訓練なども行います。

外傷性疾患(スポーツ外傷を含む)

必ずしもスポーツによるものとは限りませんが、骨折や脱臼、靱帯損傷などがあります。骨折や靱帯損傷は状態によっては手術が第一選択となります。保存的に治療する場合はギプスや装具による固定を行い、その後にリハを行います。特に膝は靱帯損傷や半月板損傷等の診断を受けてきちんと治療されることが多いのに対して、他の関節は単なる捻挫として軽微に扱われているケースが多いようです。これらも関節の不安定性などを残してしまうと将来的に変形性関節症につながる場合もあります。
脱臼は特殊なタイプでなければその場で整復し、剥離骨折などの合併症を伴っていないかなどのチェックを行います。しかし大切なのはその後です。単純な脱臼であれば整復した直後に痛みが劇的に改善します。ただ脱臼の際に損傷した組織が修復されるには約3週間ほどかかりますので、簡易的ではあっても固定が必要です。特に肩関節や膝蓋骨(膝のお皿の骨)は反復性脱臼と言って、いわゆる癖になるという状態になりやすいので注意が必要です。

子どもさんの病気

男の子に多いペルテス病や大腿骨頭辷り症などの股関節疾患、女の子に多い脊柱側弯症(背骨が曲がる病気)は専門的な治療が必要な事がありますので、こども病院と連携して治療を行います。運動を頑張っている子どもさんに多いオスグッド氏病(膝)や各部位の疲労骨折などは、MRIで早期の診断が可能ですので的確な治療が出来ます。

交通事故、労働災害

当クリニックでは、交通事故やお仕事中のケガの診察、治療にも対応しています。交通事故の直後に症状や目立ったケガがなくても、後から痛みが出てくる場合があります。適切な治療を受けるためにも、なるべく早めの受診をおすすめします。 また当クリニックは労災保険指定医療機関ですので、お仕事中のケガには、労災保険を適用して治療いたします。詳しくはスタッフへお尋ねください。
事故の状況や症状を詳しくお聞きし、診断の上、治療やリハビリテーションを受けていただけますので、何かございましたらお気軽にご相談ください。
交通事故治療